豆資料館(ビーンズ邸)ブログ

『枝豆を育てよう』~枝豆成長日記②~

 6月7日(水)

 種が芽を出し、葉っぱが開いてきましたiconseticonset

 

 発芽してから、最初に出てくる葉っぱを『子葉(しよう)』といいますiconset

「子葉(しよう)」の部分は、初めから種の中にあります

種が割れてそのまま出てくるのが「子葉」なので、種の重さのほとんどは「子葉」ともいえます

 

なぜ最初に出てくる「子葉」は、分厚いのか…?

それは、根っこ、茎、葉っぱなど成長するために必要な栄養(でんぷん)が含まれているからです

植物が大きく成長すると、「子葉」はだんだんと絞み、役目を終えます。

 

 「子葉」の次に出てくるのが、「初生葉(しょせいは)」といいます

 「初生葉」が出てくることによって、鳥からの被害がなくなりますiconset

 

~各区画の成長写真~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

        「エグゼイド」       「ジューオージャー」     「りょうすけの豆畑」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       「スマイル」       「ゆーぴーとしおぴー」

 

 

 

2017年06月09日||『枝豆を育てよう』~枝豆成長日記②~ はコメントを受け付けていません

豆の種を植えました☆彡

 5月31日(水)、6月1日(木)にかけて、豆資料館横の「豆畑農園」、入口前の花壇に種まきを行いましたiconset

 

 今回、豆資料館横の「豆畑農園」に、

 赤豌豆、白花豆、紫花豆、小豆、黒大豆(いわい黒)、大豆(大袖の舞)、黒千石大豆、サヤインゲン(サクサク王子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 豆資料館入口前の花壇には、

 茶大豆(摩周大莢)、中長うずら、金時豆(本金時、大正金時)、あかね大納言、黒千石大豆、青大豆(音更大袖振大豆)を植えましたiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆資料館へお立ち寄りの際は、ぜひ豆たちの成長をご覧下さいiconseticonset

 

2017年06月09日||豆の種を植えました☆彡 はコメントを受け付けていません

『枝豆を育てよう』 枝豆成長日記

 

 5月20日(土)、21日(日)の2日間、豆資料館前の花壇に枝豆の種を親子で植えていただきましたiconseticonset

 

 種を植えた次の週は、気温が大きく変化する日々が続きましたが、枝豆の種は元気よくに芽を出してくれましたiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

   枝豆 発芽の様子

 

 

   『エグゼイド』        『ジューオージャー』     『りょうすけの豆畑』  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   『スマイル』            『ゆーぴーとしおぴー』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                          (5月31日撮影)

 

 枝豆の成長が楽しみですねiconset

 おいしい枝豆がたくさん収穫できますようにiconseticonset

 

 豆資料館へお立ち寄りの際は、ぜひ豆資料館入口前の花壇に枝豆の成長をご覧下さいiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年06月02日||『枝豆を育てよう』 枝豆成長日記 はコメントを受け付けていません

6月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします☆彡

 

 豆資料館では、6月のイベント『豆料理を作ろう♪』を行いますiconset

 

 平成29年度最初の料理講習会は、大豆と豆腐を使った料理を作りますiconset

 6月は1日の中の寒暖差が激しい時期。日中の気温が30度近くになることもあれば、夜は肌寒くなり体調を崩しやすくなることもiconseticonset

 そのような時期に効果的なのが大豆ですiconset

 大豆は「畑のお肉」とも言われ、タンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素とビタミン・ミネラルが豊富な完全食iconset また、「大豆レシチン」という成分が含まれ、気温の変化で体調を崩しやすい人のサポートや、成人病、老化の予防に効果がありますiconset

 女性に嬉しいホルモンバランスを整える作用もありますiconset

 大豆をたくさん使った料理で元気な体をつくりましょうiconseticonset

 

 ■日  時  6月23日(金)、24日(土) 午前10時30分から午後0時30分まで

 

 ■場  所  豆資料館(Mr.beans邸)内 キッチンルーム

 

 ■内  容  ・五 目 大 豆

          ・呉      汁

          ・豆苗の白和え

 

 ■定  員  各日 6名(中学生以上の参加)

 

 ■費  用  1名あたり300円(材料費として)

 

 ■持 ち 物  エプロン・三角巾・ハンカチ

 

 ■申 込 み  6月5日(月)から11日(日) 午前10時00分~午後5時00分まで

          ※お電話、または、豆資料館にてお申し込みを承ります。

 

 ■お問合せ 中札内村豆資料館(TEL:0155-68-3390)

        

 みなさまのご参加お待ちしていますiconseticonset

 

 

 

 

2017年05月25日||6月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします☆彡 はコメントを受け付けていません

『豆を育てよう』を行いました✿

 豆資料館ビーンズ邸では、「豆の種無料配布」「枝豆を育てよう(親子対象)」の2つの企画を行いましたiconset

 

■豆の種無料配布

 

 今年度最初のイベント「豆の種無料配布」は、風の強い日の中、たくさんの方が豆資料館にご来館いただきましたiconset

 豆を栽培することで、育てる楽しさや収穫する喜びを感じてもらおうと、豆の種を配布いたしましたiconset

 大豆・黒大豆・小豆・金時豆・黒千石大豆の5種類の中から、お1人さま2つ選んでいただきました。

 豆の栽培方法の説明が載った、育て方プリントをあわせて配布しました。

 

 イベントの開始時間前からお越しいただいたお客様には館内を見学してお待ち頂きました。

 1日ですべての豆の種がなくなりましたiconset

 配布した豆がすくすくと育ち、たくさんの豆が実りますようにiconset

 「豆が育ちました」「たくさん収穫できました」などのお話が聞けることをスタッフ一同、楽しみにしていますiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■枝豆を育てよう♪

 

 今回、初めての食育事業として『枝豆を育てよう♪』を5月20日(土)、21日(日)に行いました☆

 親子5組に参加していただき、子どもたちに枝豆の種を植えていただきましたiconset

 また、子どもたちに楽しんで枝豆を育てていただくために、植えた場所に好きなキャラクターや名前をつけていただきましたiconseticonset

 これから収穫まで参加された皆様と一緒に枝豆の成長を観察しながら育てていきますiconseticonset

 

■次回の作業予定日■

  草ぬき

  6月10日(土)、11日(日)のいずれか 午前10時00分~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年05月24日||『豆を育てよう』を行いました✿ はコメントを受け付けていません

5月豆資料館イベント『豆を育てよう』を開催いたします♪

 豆資料館ビーンズ邸では、5月のイベントとして『豆を育てよう』を行いますiconset

 

 ◆豆の種配布iconset

 ・内 容:配布する豆(大豆、黒大豆、黒千石大豆、小豆、大正金時)5種類の中から、

       お1人様2種類選んでいただき、豆の種と育て方プリントを配布します。

 ・日 時:5月10日(水)~12日(金) 午前10時00分から午後5時00分まで

      ※豆の種が無くなり次第終了いたします。

 ・場 所:豆資料館内

 ・費 用:無料

 ・対 象:豆資料館来館者(先着30名)

     ※事前の予約は受け付けていません。

     ※来館された順番となります。

 

          5月10日(水)、好評につき『豆の種無料配布』を終了いたしました。

 

 

 ◆枝豆を育てようiconset(参加者募集)

  お子様と一緒に枝豆を育てながら、豆について学びませんかiconset

 

 ・内容:いつも食べている枝豆を自分たちの手で畑に種まき、間引き・土寄せ、

      草ぬきをしながら枝豆の観察を行います。最後に、自分たちで育てた枝豆を収穫しますiconset

 ・募 集

  対象者:親子10組(1組あたり8株)

       ・豆の研究・植育事業として親子を対象に行います。

       ・定期的に畑の管理、収穫ができる方(月1回程度)

 

 ・種まき

  日 時:5月20日(土)、21日(日)のいずれか 午前10時00分から午後3時00分まで

         【作業時間:30分程度(時間内)】(ただし、午後0時から午後1時を除く。)

         ※雨天の場合、翌週27日(土)、28日(日)に延期とします。

 ・体 験

  期 間:5月20日(土)、21日(日)~9月上旬(収穫まで)

        ※間引き・土寄せ、収穫の実施日については随時お知らせします。

 ・場 所:豆資料館前アプローチ

 ・参加費:1組あたり100円(管理費として)

 ・持ち物:園芸用シャベル、軍手、汚れても良い格好

 ・申込み:5月1日(月)~12日(金)午前10時~午後5時まで

       ※電話、または豆資料館へ直接お越し下さいiconset

 

 ・お 問 合 せ:

  中札内村豆資料館(TEL:0155-68-3390)

  住所:河西郡中札内村大通7丁目14番地

 

2017年04月26日||5月豆資料館イベント『豆を育てよう』を開催いたします♪ はコメントを受け付けていません

『豆料理を作ろう♪』を行いました✿

 豆資料館ビーンズ邸では、2月17日(金)、18日(土)の2日間、豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いましたiconset

 

 今回は、手亡とあさりのクラムチャウダーポットパイ・金時豆のホントサラダ・栗豆入りパンナコッタを作りましたiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手亡とあさりのクラムチャウダーポットパイの「クラムチャウダー」には、日本でおもに白あんとしてよく使われる手亡を使い、あさりのスープを加えて、あさりと野菜の旨み、手亡を焼いたパイと一緒に味わい、またスープをパンにつけて美味しくいただきましたiconseticonset

参加されたお客様から、おしゃれな料理でありながら、焼いたパイを崩す楽しみがあり、なおかつ手軽に作ることができると好評をいただきましたiconset

 

 金時豆のホットサラダは、金時豆、玉ねぎ、ベーコンを使い、ホットサラダに合わせるドレッシングもご家庭にあるもので手軽に作ることができるレシピですiconset

 デザートには、生クリームを煮たお菓子という意味のパンナコッタに無調整豆乳を使い、カロリーを抑えあっさりと仕上げたものに、栗豆の甘煮を加えほんのりとした甘味のあるお菓子になりましたiconset

 今回のお料理も手軽に作れて美味しいと好評でしたiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「豆料理を作ろう♪」に参加してくださったみなさま、ありがとうございましたiconset

 

 今回作ったレシピは豆資料館においていますので、ぜひご家庭にお持ち帰りになり料理を作ってみてくださいiconset

 

 

 皆様のご来館をお待ちしていますiconseticonset

 

2017年02月22日||『豆料理を作ろう♪』を行いました✿ はコメントを受け付けていません

2月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします✿

  豆資料館では、2月のイベント「豆料理を作ろう♪」を行いますiconseticonset

 

 2月になり、春が近づき寒さが残る季節iconset

 皆様いかがお過ごしでしょうか?

 今回は、白あんの原料として使われる手亡でクラムチャウダーを作り、ポットパイにしていただきます。

 中札内村の「おばらパン」のパンも合わせてクラムチャウダーにつけていただきますiconset

 その他に、金時豆のホットサラダ。

 デザートには、甘く煮た栗豆を入れたパンナコッタを作りますiconset

  

 ■日  時 2月17日(金)、18日(土) 午前10時30分から午後0時30分 

 

 ■場  所 豆資料館(Mr.Beans邸) キッチン

 

 ■内  容 ・手亡とあさりのクラムチャウダーポットパイ

         ・金時豆のホットサラダ

         ・栗豆入りパンナコッタ

 

 ■定  員 各日 先着6名 ※中学生以上の参加

 

 ■費  用 1名あたり 300円(材料費として) 

 

 ■持ち物  エプロン・ハンカチ・三角巾

 

 ■申し込み 2月1日(水)から10日(金) 午前10時~午後5時まで

         ※お電話、または、豆資料館にてお申し込みを承ります。

         ※12月より月曜日のみ休館

 

 ■問い合せ 中札内村豆資料館 TEL:0155-68-3390

 

 皆様のご参加をお待ちしていますiconseticonset

       

                                   

 

2017年01月25日||2月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします✿ はコメントを受け付けていません

12月豆資料館ビーンズ邸イベント『ビーンズカフェ』を行いました☆彡

 

豆資料館ビーンズ邸では、12月10日(土)、「ビーンズカフェ」を行いましたiconset

 

前半にスイーツ作りを体験していただき、後半は作ったスイーツとコーヒーを試食していただきながら、コーヒーのお話を聞いていただきましたiconset

 

 

 

 

 

 

 

 

スイーツ作りについては、冬至とクリスマスを合わせて、いとこ煮をアレンジしたかぼちゃのモンブランと、豆腐を使った豆腐のガトーショコラを作りましたiconseticonset

かぼちゃのモンブランは、電子レンジでかぼちゃを蒸し、フードプロセッサーを使いかぼちゃクリームを作りました。最後に、参加された皆様でそれぞれのイメージを持ちながら盛りつけをしていただきました。それぞれ個性のある素敵に盛りつけられたモンブランが出来上がりました。

豆腐のガトーショコラは、豆腐をクリーム状にしたものを使うため、ヘルシーであり、簡単に作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のスイーツは、参加された子どもたちにも簡単に作れるものだったので積極的に参加され、体験を楽しんでいましたiconset

 

コーヒーのお話は、2種類(パプアニューギニア産、ブラジル産)のコーヒーを味わっていただきました。今回用意されたコーヒーの実、コーヒーの生豆、ローストしたコーヒー豆を見ながらお話を聞いていただきました。参加されたお客様より、コーヒーのお話をまた聞きたいと好評でしたiconseticonset

 

 

 

 

 

 

 

参加してくださった皆様、ありがとうございましたiconset

 

今回作ったスイーツのレシピは豆資料館ビーンズ邸に置いてありますので、ぜひ豆資料館ビーンズ邸へお立ち寄りくださいiconset

みなさまのご来館をお待ちしていますiconset

2016年12月15日||12月豆資料館ビーンズ邸イベント『ビーンズカフェ』を行いました☆彡 はコメントを受け付けていません

12月豆資料館イベント『ビーンズカフェ~豆スイーツとコーヒーのお話でカフェのひとときを~』を開催いたします♪

 豆資料館ビーンズ邸では、12月のイベント『ビーンズカフェ~豆スイーツとコーヒーのお話でカフェのひとときを~』 を開催いたしますiconseticonset

 

 今回、豆資料館ビーンズ邸では1日限りの「ビーンズカフェ」を行いますiconset

 2つの豆スイーツ作りを体験していただき、そのあとはスイーツとコーヒーでビーンズカフェのひとときを過ごしながら、コーヒーのお話を聞いていただく催しですiconset

 豆資料館ビーンズ邸で、くつろぎのひとときを楽しみませんか?

 

◆日  時  12月10日(土) 午後1時30分から午後3時30分まで

 

◆場  所  豆資料館内 キッチンルーム

 

◆内  容  前半 豆スイーツ作り(かぼちゃのモンブラン と 豆腐ガトーショコラ)

        後半 スイーツとコーヒーのひととき(ドリップコーヒーとコーヒーのお話)

 

◆費  用  1名あたり500円(材料費として)

 

◆定  員  10名(予約制・先着順)

        ※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。

 

◆申込み  12月1日(木)から9日(金)まで  [月曜休館]

        受付時間 午前10時00分から午後5時00分まで。

        ※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。

 

◆持ち物  エプロン・三角巾・ハンカチ

 

◆問合せ  豆資料館 TEL 0155-68-3390

 

かぼちゃのモンブラン豆腐ガトーショコラ

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさまのご参加お待ちしておりますiconseticonset

 

2016年11月25日|12月豆資料館イベント『ビーンズカフェ~豆スイーツとコーヒーのお話でカフェのひとときを~』を開催いたします♪ はコメントを受け付けていません

最新の記事

最新のコメント

カテゴリー

アーカイブ

サテライトマップはこちら

サテライトコースはこちら

ページトップへ