トップページ > お知らせブログ > 豆資料館(ビーンズ邸)ブログ


第6回豆畑拓男賞 ビーンズフォトコンテスト 作品募集中!
ビーンズ邸の主人 豆畑拓男氏が開催するビーンズフォトコンテスト
毎年、全国各地の豆好きさんから、オリジナリティー溢れる作品が集まります
今年も、豆の栽培風景の写真 おいしそうな豆料理
の写真 豆で作った工作
の写真などなど
豆に関する写真を幅広く募集しております
応募方法などの詳細については、ビーンズ邸館内、中札内村やビーンズ邸ホームページなどでご覧いただけます。
気になる、今年の賞品は・・・
風景部門:豆畑拓男賞豆調理セット
豆を煮るのにぴったりの保温鍋・豆をつぶしてお豆のポタージュも作れるハンディブレンダー・中札内産のお豆などをセットにしました
創作部門:豆畑拓男賞折りたたみ自転車
豆畑拓男氏は旅行が趣味!折り畳み自転車に乗って、豆畑を見ながらサイクリングしてみてはいかがですか?
また、各部門の2位・3位の方には、中札内村のおいしいチーズ屋さん十勝野フロマージュさんのチーズセットや、中札内村特産物セットをご用意しています。
11月30日(必着)まで、応募を受け付けております。
2013年1月8日より、ビーンズ邸館内において作品展示も行います。
審査員は来館者の皆様です作品展示期間中に来館いただいた方に、投票していただいております。
今年もたくさんのご応募お待ちしております。
第6回豆畑拓男賞 ビーンズフォトコンテスト詳細はコチラ
2012年06月14日||第6回豆畑拓男賞 ビーンズフォトコンテスト 作品募集中! はコメントを受け付けていません

豆畑農園 開園!
今日はビーンズ邸の畑、その名も豆畑農園に豆とさつまいもの挿し穂を植えました
さつまいもは「紅あずま」という品種で、甘みが強くホクホクとした食感のお芋とのことです。
早くも今から収穫が楽しみです 甘~いお芋がたくさん実りますように
豆畑農園には、小さなビニールハウスもあります
ここでは、落花生を育てます。
国内では千葉県が作付面積の約7割を占めている落花生。
ここ北海道は落花生にとっては少々気温が低いので、ビーンズ邸ではビニールハウス内で栽培します。
さつまいもと落花生の他にも、紫花豆・白花豆・三尺ささげなど、つる性の豆の種も蒔きました
これで、豆畑農園の豆まきは完了です
今は、保温等のために農業用被覆材をかけてあります。
無事に芽が出ますように
2012年06月08日||豆畑農園 開園! はコメントを受け付けていません

豆まきました
中札内村にもかっこうが鳴き始めた6月6日
豆資料館の玄関へと続くアプローチ
その両脇に豆を蒔きました
レーキでならし、水をまき、いざ種まき
大豆・黒大豆・小豆・白小豆・雪手亡・紅しぼり金時の6種類をまきました。
朝夕の寒さ対策の為、農業用被覆材をかけて、完了です
今回植えた中で、紅絞り金時について少しご紹介します。
この紅絞り金時は、北海道で昔から栽培されている北海道在来のいんげん豆です。
紅白の模様なので、昔からお祝いごとの時に食べられていたそうです。
あっさりめの味だそうです。
実るのが楽しみです
2012年06月07日||豆まきました はコメントを受け付けていません

5月イベント「豆を育てよう♪」と「豆料理を作ろう♪」を行いました
5月12日(土)、豆資料館では今年度初のイベント「豆を育てよう」で、豆の種の配布を行いました。
今回配布したのは、大豆・黒大豆・小豆・金時豆・いんげんまめ・落花生
の6種類で、お一人様、2つお選びいただきました。
毎年、大好評のこのイベント、今年も開始1時間足らずですべての豆を配りきることができました。
かっこうが鳴き始めた今日この頃、そろそろ豆まきの季節ですね。
豆の種とご一緒にお渡しした育て方の説明プリントを参考に、それぞれのご家庭でも大切に蒔かれていることでしょう。
すくすく育ち、たくさんのお豆が実ることを願っています
豆資料館ではただいま、11月末日まで、ビーンズフォトコンテストの作品募集を行っております。(詳細はHPまたはビーンズ邸館内にて)
豆を育てている様子や、育てた豆で作ったお料理
などの写真を撮って、ぜひフォトコンテストにご参加ください!
また、5月25日(金)・26日(土)には、「豆料理を作ろう」として、
大豆のかき揚げ・白酢和え・豆腐のスープ
を作りました。
豆腐をすって作る白酢和え作りでは、大きなすり鉢を使い、みなさんで力を合わせてお豆腐をすりました。
ていねいに時間をかけて作ったものを、みんなで食べる・・・
そんなお楽しみの試食タイムでは、参加者どうしで豆料理や家庭菜園での豆栽培のことなど、情報交換されていました。
6月にも豆料理講習会を企画しております。
みなさまのご参加お待ちしております。
2012年06月06日||5月イベント「豆を育てよう♪」と「豆料理を作ろう♪」を行いました はコメントを受け付けていません

豆資料館「ビーンズ邸」のホームページができました
いつも豆資料館のブログをご覧いただきありがとうございます
この度、ビーンズ邸のホームページができました
ビーンズ邸の主豆畑拓男氏のこと、ビーンズ邸ができるまでのこと、館内のご案内や、イベント情報などを公開しております。
ぜひ、こちらもご覧くださいね!
ビーンズ邸ホームページ
2012年06月06日||豆資料館「ビーンズ邸」のホームページができました はコメントを受け付けていません

6月企画事業 『豆料理を作ろう♪』を開催します。
豆資料館では、6月の企画事業として『豆料理を作ろう♪』を下記のとおり開催しますので、皆様のご来館をお待ちしております。
■日 時 平成24年6月22日(金)、23日(土) 午前10時30分から午後1時まで
■場 所 豆資料館(Mr.ビーンズ邸) キッチン
■内 容 大豆のミートソーススパゲッティ、具だくさん豆スープ、豆乳プリンを作る。
■費 用 無 料
■定 員 各回6名(先着順)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
■申込み 平成24年6月1日(金)から12日(火)まで 午前10時から午後5時まで
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
■持ち物 エプロン、三角巾、ハンカチ
■問合せ 中札内村豆資料館(Mr.ビーンズ邸)
TEL:0155-68-3390/FAX:0155-68-3390
2012年05月25日|イベント情報|6月企画事業 『豆料理を作ろう♪』を開催します。 はコメントを受け付けていません

5月第二弾!企画事業 『豆料理を作ろう♪』を開催します。
豆資料館では、5月の企画事業第2弾として『豆料理を作ろう♪』を下記のとおり開催しますので、皆様のご来館をお待ちしております。
■日 時 平成24年5月25日(金)、26日(土) 午前10時30分から午後1時まで
■場 所 豆資料館(Mr.ビーンズ邸)
■内 容 大豆入りかき揚げ、白酢和え、豆腐となめこのスープを作る。
■費 用 無 料
■定 員 各回6名(先着順)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
■申込み 平成24年5月1日(火)から12日(土)まで
(午前10時から午後5時まで)
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
■持ち物 エプロン、三角巾、ハンカチ
■問合せ 中札内村豆資料館(Mr.ビーンズ邸)
TEL:0155-68-3390/FAX:0155-68-3390
2012年05月01日|イベント情報|5月第二弾!企画事業 『豆料理を作ろう♪』を開催します。 はコメントを受け付けていません

5月第一弾!企画事業 『豆を育てよう♪』を開催します。
豆資料館では、平成24年度第1弾、5月の企画事業として『豆を育てよう♪』を下記のとおり開催しますので、皆様のご来館をお待ちしております。
■日 時 平成24年5月12日(土)から 午前10時から午後5時まで(豆資料館の開館時間内)
■場 所 豆資料館(Mr.ビーンズ邸)
■内 容 豆の種(1人様2種類です。)と育て方プリントの配布
※配布予定の豆・・・大豆、黒大豆、落花生、金時豆、小豆、いんげん
※一部変更する場合がございます。ご了承ください。
■費 用 無料
■対 象 豆資料館来館者(先着50~60名)
(予約は受け付けておりません。来館された順番となります。)
2012年04月21日|イベント情報|5月第一弾!企画事業 『豆を育てよう♪』を開催します。 はコメントを受け付けていません
最新の記事
最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月