トップページ > お知らせブログ > 豆資料館(ビーンズ邸)ブログ


5月『豆を育てよう♪』を行いました
5月11日(土)、豆資料館では今年度最初の企画事業『豆を育てよう♪』と題して、
豆の種を配布いたしました
大豆・黒大豆・金時豆・落花生・いんげん豆・小豆・白小豆の7種類の中から、お一人様2つお選びいただき、
豆の栽培・収穫についての説明が載った、育て方プリントも一緒にお渡ししました。
あいにく曇り空で少し肌寒いお天気でしたが、開始前からたくさんのお客様にお越しいただきました
おかげさまでイベントは大好評でした
みなさん豆を育てることに意欲的で、スタッフ一同とてもうれしい気持ちになりました
たくさんの豆が実り、みなさんの食卓に並ぶ日が待ち遠しいですね
2013年05月15日||5月『豆を育てよう♪』を行いました はコメントを受け付けていません

5月第2弾! 企画事業『豆料理を作ろう♪』を開催いたします。
豆資料館では、5月の企画事業第2弾として『豆料理を作ろう♪』を下記のとおり開催しますので、皆様のご来館をお待ちしております。
■日 時 平成25年5月24日(金)、25日(土) 午前10時30分から午後0時30分まで
■場 所 豆資料館(Mr.ビーンズ邸) キッチン
■内 容 豆腐のロールキャベツ、金時豆のクリームスープ、豆腐のチョコレートババロアを作る。
■費 用 無 料
■定 員 各回6名(予約制)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
■申込み 平成25年5月1日(水)から12日(日)まで 午前10時から午後5時まで
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
■持ち物 エプロン、三角巾、ハンカチ
■問合せ 中札内村豆資料館(Mr.ビーンズ邸) TEL:0155-68-3390/FAX:0155-68-3390
2013年04月24日||5月第2弾! 企画事業『豆料理を作ろう♪』を開催いたします。 はコメントを受け付けていません

5月第1弾!企画事業『豆を育てよう♪』を開催いたします。
豆資料館では、平成25年度第1弾,5月の企画事業として『豆を育てよう♪』を下記のとおり開催いたしますので、皆様のご来館をお待ちしております。
■日 時 平成25年5月11日(土) 午前10時から午後5時まで(豆資料館の開館時間内)
■場 所 豆資料館(Mr,ビーンズ邸)
■内 容 豆の種(お1人様2種類です。)と育て方プリントの配布
※配布予定の豆・・・落花生・白小豆・小豆・いんげん豆・大豆・黒大豆・金時豆
※一部変更する場合がございます。ご了承ください。
■費 用 無料
■対 象 豆資料館来館者(先着50~60名)
(予約は受け付けておりません。来館された順番となります。)
■問合せ 中札内村豆資料館(Mr,ビーンズ邸) TEL:0155-68-3390/FAX:0155-68-3390
2013年04月24日||5月第1弾!企画事業『豆を育てよう♪』を開催いたします。 はコメントを受け付けていません

『第6回 豆畑拓男賞ビーンズフォトコンテスト』結果発表!
すてきな作品がたくさん集まった、『第6回 ビーンズフォトコンテスト』。
雄大な大地の風景、元気が出る豆の成長の様子、心和む動物と豆のふれあい、おいしそうな豆料理、などなど、力作が勢ぞろい。
1月~3月に行われた、来館者による投票により入選作品が決定しました。
結果発表!!
風景部門
豆畑拓男賞
題名 『白樺の樹の下で』
ハンドルネーム nishi
2位
題名 『ライムイエローの大地』
ハンドルネーム みー
3位
ハンドルネーム ダーリンは豆農家
創作部門
豆畑拓男賞
題名 『キレイにおかざり豆カボチャパイ』
ハンドルネーム うさりん
2位
題名 『豆ピアノでド・レ・ミ・ファ・ソ♪』
ハンドルネーム マメポックル
3位
題名 『豆子ちゃん』
ハンドルネーム くるみ
ご応募してくださった方々、投票してくださった方々ありがとうございます
『第7回 ビーンズフォトコンテスト』も豪華商品を用意して開催する予定です。
皆様のご応募お待ちしております。
作品についての詳しいコメントや、投票者の声などはビーンズ邸ホームページでご覧いただけます。
2013年03月21日||『第6回 豆畑拓男賞ビーンズフォトコンテスト』結果発表! はコメントを受け付けていません

3月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました。
3月8日(金)・9日(土)の2日間、ビーンズ邸では「豆料理を作ろう♪」を行いました。
今年度最後の料理講習会ということで、これまでリクエストの多かったチリコンカンに挑戦しました。
チリコンカンはアメリカ原産のキドニービーンズを使った少しピリ辛の煮込み料理です。
今回は本場テキサスの食べ方にならいトルティーヤも手作りしました。
その他には豆腐をベースにしたマヨネーズで野菜や紫花豆を和えたヘルシーなサラダと、金時豆クリームを使ったモンブランを作りました。
初めて参加された方もいましたが、皆さん豆を通じて仲良くなりとても和気あいあいと作業を進めることができました
じっくり煮込んたチリコンカンは皆さんに大好評でした。
キドニービーンズを使わなくても十勝でとれる金時豆でも作れますので、ぜひチャレンジしてみてください
メニューのレシピはビーンズ邸に置いてあります。皆様のご来館お待ちしています。
2013年03月14日||3月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました。 はコメントを受け付けていません

2月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました!
2月15日(金)・16日(土)の2日間、ビーンズ邸では「豆料理を作ろう♪」を行いました
まだまだ寒い日が続きますが、晴れた日の多いここ十勝
日が差して暖かくなると、春が待ち遠しくなりますね
そんな今月は、春を感じられる豆料理を作りました
メニューは、黒豆とじゃこのごはん・豆腐とえびの茶巾蒸し・桜餅です。
体にいいことで知られる、黒豆。
黒豆に含まれる大豆イソフラボンはカルシウムの吸収を良くする効果があると言われていて、カルシウムたっぷりのじゃことの食べ合わせがとてもいいです。
香ばしく炒って炊くだけの簡単メニューです。
豆腐とえびの茶巾蒸しには、あまくておいしいゆり根も入って、おもてなし料理にもおすすめです。
今回作った桜餅は、白玉粉を加えたもちもちとした食感のクレープのような生地であんを巻いた関東風!
こちらもとても簡単にできました!
今回も、豆好き・料理好きの皆様にお集まりいただき、楽しくすすめることができました。
豆に関する情報をたくさん聞くことができました。
メニューのレシピはビーンズ邸に置いてあります。皆様のご来館お待ちしています。
2013年02月18日||2月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました! はコメントを受け付けていません

3月豆資料館企画事業「豆料理を作ろう♪」を開催いたします!
3月の豆資料館イベントとして、下記のとおり「豆料理を作ろう♪」を開催いたします。
「豆料理を作ろう♪」
◆内容 チリコンカン・手作りトルティーヤ・紫花豆の豆腐マヨサラダ・金時豆のモンブランを作る。
◆日時 3月8日(金)・9日(土)
午前10時30分から午後0時30分まで
◆定員 各日先着6名(予約制・小学校低学年以下は保護者同伴)
◆場所 豆資料館(Mr.Beans邸)キッチン
◆費用 無料
◆予約期間 2月24日(日)から3月5日(火)まで (月曜日休館)
◆持ち物 エプロン・三角巾・ハンカチ
◆予約・お問い合わせ 0155-68-3390
ご予約は、お電話か豆資料館に直接お越し下さい。
2013年02月14日||3月豆資料館企画事業「豆料理を作ろう♪」を開催いたします! はコメントを受け付けていません

2月豆資料館企画事業「豆料理を作ろう♪」を開催いたします!
2月の豆資料館企画事業を下記の通り開催いたします!
ぜひご参加ください♪
「豆料理を作ろう♪」
◆内容 豆腐とえびの茶巾蒸し・黒豆とじゃこのごはん・桜餅を作ります。
◆日時 2月15日(金)・16日(土)
午前10時30分から午後0時30分まで
◆定員 各日先着6名(予約制・小学校低学年以下は保護者同伴)
◆場所 豆資料館(Mr.Beans邸)キッチン
◆費用 無料
◆予約期間 2月1日(金)から12日(火)まで (月曜日休館)
◆持ち物 エプロン・三角巾・ハンカチ
◆予約・お問い合わせ 豆資料館 0155-68-3390
2013年01月25日||2月豆資料館企画事業「豆料理を作ろう♪」を開催いたします! はコメントを受け付けていません

1月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました
1月18日(金)および19日(土)に、豆料理講習会を行いました。
今回のテーマは”大豆”!!
大豆には、食物繊維・ビタミン・ミネラル・大豆イソフラボンなど、体によい栄養素がたくさん含まれていて、お正月に食べ過ぎてしまった体に、とても優しい食材です。
メニューは、大豆の加工品である油揚げを使った直炊きいなり・食物繊維たっぷりのおからの入ったおからと根菜のピリ辛みそ汁・きなこと豆乳・黒豆の甘煮で作る黒豆きなこケーキの3品です。
今回は、2名の男性も参加してくださり、油揚げを開いたり、お米をつめたりと、普段はなかなかやらない作業に悪戦苦闘しながらも、参加者どうしアドバイスしあい料理を完成させました。
材料を混ぜて、焼くのは炊飯器におまかせの、黒豆きなこケーキはきなこの香りがとても香ばしく大好評でした。
簡単に作れるうえ、きなこや豆乳を摂取することができ、体にも優しいお菓子ですね。
お正月に買った黒豆が残っている人は、ケーキにアレンジしてみてはいかがでしょうか?
レシピは豆資料館にもおいてありますので、ぜひお立ち寄りください。
2013年01月22日||1月豆料理講習会「豆料理を作ろう♪」を行いました はコメントを受け付けていません

フォトコンテスト展示会開催中!
昨年6月から11月末まで募集しておりました、第6回ビーンズフォトコンテスト
ただいま、その展示会&審査会をビーンズ邸にて行っております。
審査員は来てくださったお客様!
応募作品から、創作部門・風景部門それぞれ3点ずつ選んで投票していただきます。
展示会&審査会は3月20日までを予定しております。
期間中、投票してくださったお客様には、毎月先着30名様に投票賞としてお菓子をプレゼントしております
ぜひ、ビーンズ邸にお越しいただき、フォトコンテストの審査にご協力下さい。
2013年01月11日||フォトコンテスト展示会開催中! はコメントを受け付けていません
最新の記事
最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月