トップページ > お知らせブログ > 豆資料館(ビーンズ邸)ブログ


豆料理試食会を行いました!
10月6日(日)は、道の駅フェアが開催されました。
天候にも恵まれ、農作物の詰め放題などのイベントもあり、多くのお客様で賑わいました
豆資料館では、地元の農作物を使い『いもだんご入りぜんざい』・『枝豆のひたし豆』の試食会を行いました
限定50食ということもあり、30分ほどで終了してしまいました。
ご家族で
小さなお子様と一緒に
今回のイベントで初めて豆資料館をお知りになった方や、何度もご来館いただいてる方など、たくさんの方にご来館いただきましてありがとうございました。
今後も各種イベントを開催予定ですので、またのお越しをお待ちしております。
2013年10月09日||豆料理試食会を行いました! はコメントを受け付けていません

とかち大平原交流センターまつりに参加しました!
9月29日(日)、とかち大平原交流センターまつりが開催されました
昨年に引き続き、豆資料館も参加させていただき、今年は大豆の無料配布を行いました。
一人でも多くの方に豆を食べていただきたく、レシピを添えてお渡ししたのです
100名様と限られた人数でしたが、来場されたお客様にも好評で、15分ほどでなくなりました。
お祭りでは、地元の農産物販売やフリーマーケットなどがあり、たくさんのお客様で賑わっていました
またフラダンスの演舞もあり、村のマスコット・ピータンも特別に参加させていただきました
天気に恵まれ、お客様にも恵まれ、参加した私たちもとても楽しかったです。
10月6日(日)は、中札内道の駅フェアが開催されます。
豆資料館でも試食会を行いますので、ドライブがてらぜひお立ち寄りください
2013年10月01日||とかち大平原交流センターまつりに参加しました! はコメントを受け付けていません

10月企画事業 『豆料理試食会♪』を開催いたします!
10月6日(日)は、年に1度の『道の駅フェア』の日です
様々な出店が出て、とても賑わいます。
「道の駅なかさつない」にぜひお越しください
ビーンズ邸では、豆を使ったお料理の試食会を行います!
◆日 時 10月6日(日) 午前11時30分から午後1時30分まで
(無くなり次第終了とさせていただきます。)
◆内 容 いもだんご入りぜんざい・枝豆のひたし豆の試食会を行います。
◆場 所 豆資料館ビーンズ邸 キッチン
◆定 員 先着50名
◆費 用 無料
◆予 約 受け付けておりません
◆問合せ 中札内村豆資料館 0155-68-3390
ぜひご試食にお立ち寄りください
2013年09月25日||10月企画事業 『豆料理試食会♪』を開催いたします! はコメントを受け付けていません

枝豆の収穫をしました!
中札内村保育所の子供たちが、ビーンズ邸で枝豆の収穫をしました
みんな元気いっぱいで、一生懸命とっていました。
根元から引き抜く作業も、みんな楽しそうでした
収穫した枝豆は、保育所のみんなと一緒に食べるそうです
暑い中、みんなお疲れ様でした
2013年09月12日||枝豆の収穫をしました! はコメントを受け付けていません

9月豆資料館イベント 『豆の無料配布♪』を開催いたします!
9月 豆資料館イベント『豆の無料配布♪』を下記のとおり行います。
今回の会場は、帯広市川西町にある「とかち大平原交流センター」です。
当日は、とかち大平原交流センターまつりが開催されており、
ビーンズ邸の他にも、様々な出店や野菜の直売・フリーマーケットなどが予定されております。
皆様のご来場お待ちしております。
◆日 時 9月29日(日) 午前11時~午後2時
(雨天決行)
◆内 容 大豆の無料配布(レシピ付き)を行います。
◆定 員 先着100名
◆場 所 とかち大平原交流センター
帯広市川西町基線61番地13
◆費 用 無料
◆問合せ 中札内村豆資料館 0155-68-3390
2013年08月29日||9月豆資料館イベント 『豆の無料配布♪』を開催いたします! はコメントを受け付けていません

どんどんさやがつき始めてます♪
ビーンズ邸のお豆たちもぐんぐん成長し、さやがつき始めました
まずはうずら豆です。
さやにもうずらのたまごに似た模様がつき始めました約10cmあります。
そして小豆と白小豆です。
約6cmです。とてもよく似ていますね
とら豆です。
白いお花も咲いています。
なかなかお花が咲かなくて心配していましたが、いつの間にかこんなに大きなさやが付いてました。
約8cmあります。
金時豆です。
約10cmのさやがたくさん付いてます。
紫花豆と白花豆です。
約10cmあります。
どちらの花豆も、つるの上の方はまだ小さなさやがたくさん付いてます。
そして、落花生です。
黄色いお花が咲きました。
もうすぐ土に潜るのが楽しみです
少し遅れ気味の成長ですが、秋に向けて無事成長してくれることを楽しみにしています
2013年08月13日||どんどんさやがつき始めてます♪ はコメントを受け付けていません

夏休み工作教室を行いました!
8月3日(土)、
ビーンズ邸では『夏休み工作教室♪』を行いました。
夏休み真っ最中の元気いっぱいの小学生と、アルバムを作りましたよ
豆やリボンなど色々な飾りものを付けて、オリジナルのアルバムを作成。
飾りとして作ったプラ板も好評でした
動物やお花
宇宙をイメージして貼り付けたり
それぞれ個性豊かな素敵な作品ができました。
夏休みの思い出でいっぱいのアルバムになってくれるといいですね
2013年08月06日||夏休み工作教室を行いました! はコメントを受け付けていません

さやがつきました!
豆畑農園の豆たちにさやがつきました
まずは金時豆です。
いつの間にか、たくさんのさやがついていました
くり豆です。
紫花豆です。
ちょっと見づらいかもしれませんが1つだけついています!
そして新たに咲いた花がこちら
まずはうずら豆です。
大豆です。
なかなか花が咲かなくて心配していましたが、無事に咲きだして一安心です
2013年07月25日||さやがつきました! はコメントを受け付けていません

豆の花が咲きました!
豆畑農園にお花が咲きました。
紫花豆のお花です。
そして、白花豆です。
くり豆です。
そら豆です。
アプローチでも
金時豆のお花が咲きました。
豆の種類によって、それぞれいろいろな色のお花が咲きます
とても可愛らしいお花ですね
他の豆たちもどんどん成長しています。次はどの豆の花が咲くのか楽しみです
2013年07月22日||豆の花が咲きました! はコメントを受け付けていません

『夏休み工作教室♪』参加者募集中!
豆資料館では、8月企画事業として『夏休み工作教室♪』を下記のとおり行います。
◆内容 豆で飾ろう!アルバム作り
◆日時 8月3日(土)
午前の部 10時から12時まで
午後の部 13時30分から15時30分まで
◆定員 小学生 各回15名(予約制)
◆場所 中札内村豆資料館(Mr.beans邸)
◆費用 無料
◆持ち物 豆・ビーズ等の飾り、道具はこちらで用意いたします。
その他、飾りたいものがあれば、ご持参ください。
◆予約 豆資料館直接または電話予約 TEL 0155-68-3390
◆予約期間 7月20日(土)から7月31日(水)まで
※小学生低学年以下のお子様は、保護者同伴でご参加ください。
※終了時刻は前後することがあります。
写真だけではなく、色々な夏の思い出をアルバムに貼ってみよう
みなさまのご参加お待ちしております。
2013年07月17日||『夏休み工作教室♪』参加者募集中! はコメントを受け付けていません
最新の記事
最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月