トップページ > お知らせブログ > 豆資料館(ビーンズ邸)ブログ


1月 豆料理講習会『豆料理を作ろう♪』を行いました!
1月15日(木)・16日(金)・17日(土)の3日間、ビーンズ邸では『豆料理を作ろう♪』を行いました
今回は、昨年ビーンズ邸で開催した「ビーンズ料理レシピコンテンスト」の受賞作である『ガルバンゾと鶏のシェファーズパイ』と『大豆とチョコのビスコティ』を作りました。
「シェファーズパイ」は、ひよこ豆を使ってサクサク感があり、とても香ばしいパイに仕上がりました。
「ビスコティ」は大豆やチョコなどがふんだんに使われ、きな粉も使われており、ちょっと和風の落ち着いた味のお菓子ができました。
こちらのメニューに合わせて、ビーンズ邸で収穫した紫花豆と鶏だんごの入ったシチューも作りました。
鶏だんごからうまみが出て体が温まる冬にぴったりのメニューです。
今回はお子さんの参加もあり、皆さん協力して楽しく料理を作ることができました。
お料理もおいしいと好評でした。
ご参加くださったお客様、ありがとうございました
レシピはビーンズ邸に置いてあります。
皆様のご来館お待ちしております。
2015年01月21日||1月 豆料理講習会『豆料理を作ろう♪』を行いました! はコメントを受け付けていません

1月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします!
豆資料館1月のイベント『豆料理を作ろう♪』 を下記のとおり開催いたします
◆日 時 1月15日(木)・16日(金)・17日(土) 午前10時30分から午後0時30分まで
◆場 所 豆資料館 キッチン
◆内 容 紫花豆のクリームシチュー・ガルバンゾと鶏のシェファーズ・パイ・大豆とチョコのビスコティを
作ります。
◆費 用 無料
◆定 員 各回6名(予約制・先着順)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
◆申込み 1月6日(火)から14日(水)まで [月曜休館、開館中(10時~17時)]
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
◆持ち物 エプロン・三角巾・ハンカチ
◆問合せ 豆資料館 TEL 0155-68-3390
皆様のご参加お待ちしております
2014年12月25日||1月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします! はコメントを受け付けていません

12月 豆料理講習会 『豆料理を作ろう♪』を行いました!
12月12日(金)・13日(土)の2日間、ビーンズ邸では『豆料理を作ろう♪』を行いました!
今回のメニューは、ビーンズパエリア・豆のおつまみ3点・おから入りシュトーレンです。
ビーンズパエリアは、今年収穫された黒大豆と中札内産地鶏を使いました。
サフランの黄色と黒大豆の黒で色鮮やかなパエリアに仕上がりました。
豆のおつまみ3点は、白花豆のタラモサラダ風、枝豆チーズスティック、トマトと豆腐の和風カプレーゼです。
3品とも簡単にできて、お客様からもお子様のおやつやお酒のおつまみにぴったりと好評をいただきました。
おから入りシュトーレンは、おからくささもなく材料を混ぜて焼くだけのスイーツです。
お子さんも一緒に作りました♪
今回のメニューは、12月ということでホームパーティーなどにも使えるメニューにしてみました。
どのお料理も手軽に作れますので、お忙しいこの時期の一品にいかがでしょうか?
ご参加くださったお客様ありがとうございました
2014年12月18日||12月 豆料理講習会 『豆料理を作ろう♪』を行いました! はコメントを受け付けていません

冬期間限定 『ビーンズプチカフェ~無料ドリンクサービス~』 始めます!
豆資料館冬期間限定の『ビーンズプチカフェ~無料ドリンクサービス~』を始めます
期間 12月10日(水)~平成27年2月28日(土) 午前11時~午後4時まで ※月曜休館
寒さの厳しい季節になりましたね。
豆資料館では、冬期間黒豆茶を無料で提供いたします。
ポットと紙コップをご用意してありますのでご自由にお飲みください。
(黒豆茶)
また、期間中の毎週木曜日は黒豆茶以外のドリンクもご用意しています。
きな粉カプチーノ・あずきラテの2種類です。
お気軽にスタッフまでお声をかけてください。(お時間5分少々いただきます。)
(きな粉カプチーノ)
暖かいドリンクを飲みながら、豆の本などを読んでくつろぎませんか?
お散歩やドライブがてら、ぜひ豆資料館へお越しください
皆様のご来館お待ちしております
2014年12月10日||冬期間限定 『ビーンズプチカフェ~無料ドリンクサービス~』 始めます! はコメントを受け付けていません

12月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします!
豆資料館12月のイベント『豆料理を作ろう♪』 を下記のとおり開催いたします
◆日 時 12月12日(金)・13日(土) 午前10時30分から午後0時30分まで
◆場 所 豆資料館 キッチン
◆内 容 ビーンズパエリア・豆のおつまみ3点・おから入りシュトーレンを作ります。
◆費 用 無料
◆定 員 各回6名(予約制・先着順)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
◆申込み 12月2日(火)から11日(木)まで (月曜休館)
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
◆持ち物 エプロン・三角巾・ハンカチ
◆問合せ 豆資料館 TEL 0155-68-3390
皆様のご参加お待ちしております
2014年11月23日||12月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします! はコメントを受け付けていません

『ビーンズ料理レシピコンテスト』結果発表!
ビーンズ邸で初めて開催されたイベント、『ビーンズ料理レシピコンテスト』
7月1日から9月30日まで募集しました。
初めてということもあり、応募数はそんなに多くはありませんが、素晴らしいレシピが集まりました
11月6日にレシピと写真を参考にした料理実演と審査員の試食審査により、各賞が決定しました
結果発表!!
最優秀賞
鶏と豆の中華風うま煮
広島市 原田 ゆかり さん
優秀賞
中札内村 歌野 裕美 さん
佳作
帯広市 八木 由紀枝 さん
ご応募くださった方々、審査員の方々、ご協力くださった方々ありがとうございました
料理についての審査員の評価やレシピはビーンズ邸ホームページでご覧いただけます。
2014年11月19日||『ビーンズ料理レシピコンテスト』結果発表! はコメントを受け付けていません

11月 豆料理講習会『豆料理を作ろう♪』を行いました!
11月14日(金)・15日(土)の2日間、ビーンズ邸では『豆料理を作ろう♪』を行いました。
今回のメニューは、大豆入りビビンバ・豆腐のきな粉酢かけ・くるみ饅頭です。
ビーンズ邸で今年収穫した大豆を使ったビビンバは、豆苗やもやしなど野菜もたくさん入って栄養満点です。
豆腐のきな粉酢がけは、大豆の栄養をたっぷりとることができる1品です。
くるみ饅頭は、韓国の伝統菓子「ホドゥグァジャ」を参考にして作ってみました。
あんことくるみの相性は抜群で、お子様からご年配の方まで喜んで食べていただけると思います。
たこ焼き器を使って簡単に作れますので、お子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
今回のお料理も手軽に作れておいしいと好評でした。
ご参加くださったお客様、ありがとうございました
レシピはビーンズ邸に置いてあります。
皆様のご来館お待ちしております。
2014年11月19日||11月 豆料理講習会『豆料理を作ろう♪』を行いました! はコメントを受け付けていません

11月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします!
豆資料館11月のイベント『豆料理を作ろう♪』を下記のとおり開催したします
◆日 時 11月14日(金)・15日(土) 午前10時30分から午後0時30分まで
◆場 所 豆資料館 キッチン
◆内 容 大豆入りビビンバ・豆腐のきな粉酢がけ・くるみ饅頭を作ります。
◆費 用 無料
◆定 員 各回6名(予約制・先着順)
※小学校低学年以下のお子様が参加される場合には、保護者同伴で参加願います。
◆申込み 11月1日(土)から12日(水)まで (月曜休館)
※お電話または豆資料館で申し込みを承ります。
◆持ち物 エプロン・三角巾・ハンカチ
◆問合せ 豆資料館 TEL 0155-68-3390
皆様のご参加お待ちしております
2014年10月25日||11月 豆資料館イベント『豆料理を作ろう♪』を開催いたします! はコメントを受け付けていません

10月 豆料理試食会♪を行いました!
10月5日(日)は、「道の駅なかさつない」で年に1度の道の駅フェアが開催されました
天候にも恵まれ、農作物の詰め放題や子ども縁日、様々な出店などもあり、多くのお客様で賑わいました。
豆資料館では、小豆カレーとインゲン豆のきな粉酢がけの試食会を行いました。
道の駅フェアに遊びに来ていたお客様や、イベント告知を見て来てくださったお客様など、
限定50食ではありますがたくさんの方にご試食いただきました。
おいしいと声をかけてくださり、レシピをお持ち帰りされる方など、私たちスタッフもとてもうれしく思いました。
試食会にご参加いただきありがとうございました
レシピはビーンズ邸に置いてあります。
皆様のご来館お待ちしております。
2014年10月10日||10月 豆料理試食会♪を行いました! はコメントを受け付けていません

9月 『豆の無料配布・豆茶の試飲』を行いました!
9月28日(日)、
帯広市川西町にある「とかち大平原交流センター」でとかち大平原交流センターまつりが開催されました
豆資料館もおまつりに参加させていただき、黒大豆の無料配布と黒豆茶の試飲を行いました!
黒豆茶はアントシアニンやイソフラボンが豊富に含まれているので、アンチエイジングやダイエット、更年期障害の緩和など女性にうれしい健康茶です。
試飲くださったお客様にはおいしいと好評で、10分ほどでなくなりました。
これから黒豆茶を飲む機会が増えるとうれしいですね
おまつりでは、地元の農産物販売やフリーマーケット、フラダンス演舞や和太鼓演奏などがあり、たくさんのお客様で賑わっていました。
村のマスコット「ピータン」も特別に参加させていただき、子供たちに囲まれて楽しそうでした。
天気に恵まれ、お客様にも恵まれ、参加した私たちもとても楽しかったです。
ご来場ありがとうございました
2014年10月03日||9月 『豆の無料配布・豆茶の試飲』を行いました! はコメントを受け付けていません
最新の記事
最新のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月